17歳からはじめる経済・経営学のススメ
¥ 1,650 税込
- 商品コード
- 1024116
関連カテゴリ
実店舗在庫
読込中...
和光大学経済経営学部が創立50周年を記念して経済学と経営学の入門書を編纂。本文12章と、読み切りのコラム9本で構成。
[目次]
まえがき
■パート1 ビジネス・お金のはなし
第1章 ビジネスで拓くあなたの未来(当間政義)
第2章 ジャニーズ事務所のビジネス戦略(丸山一彦)
第3章 ビジネススクールと日本的経営(金 雅美)
第4章 21世紀に入ってからの原油価格と米国におけるシェール・ガス革命(岩間剛一)
■パート2 人・暮らしのはなし
第5章 経済学、その人間的部分―古典と現代
――経済学って意外と人間的――(伊東達夫)
第6章 経済学へのアプローチ(葉山幸嗣)
第7章 イギリスにおける福祉手当の不正受給問題(樋口弘夫)
第8章 アジアで進む少子高齢化
――アジアが日本の事例を学ぶ――(加藤 巌)
■パート3 会社・社会のはなし
第9章 日本中小企業のアジア展開
――1990年代以降の岐阜アパレル・縫製業を中心に――(鈴木岩行)
第10章 企業間比較のための経営分析
――ポイント係数評価法――(岩崎 功)
第11章 再生可能エネルギー発電事業の可能性
――固定価格買取制度下における地方自治体メガソーラー発電事業を素材に――(清水雅貴)
■コラム
・血液の値段はいくらなんだろう?-さい帯血の原価計算を研究して思うこと (井出健二郎)
・社会貢献という名の資産運用(稲田圭祐)
・ジャングルにある障害者施設で見た“新しい”高齢者の生き方(加藤 巌/バンバン・ルディアント)
・山村の小さなビジネスがおばあちゃんたちを見守る(加藤 巌)
・住民意思が政治的意思決定において反映されないのはなぜか(森下直紀)
・身近な人生の選択(大野幸子)
・布は社会を映し出す鏡(竹田 泉)
・共に創るということ|新たな価値創造の考え方「共創:Co-Creation」(平井宏典)
・微分に再挑戦!(葉山幸嗣)