ジェンダー法研究 第5号(2018・12)
¥ 4,180 税込
- 商品コード
- 1350870
関連カテゴリ
実店舗在庫
読込中...
◇特集1:家 族◇
◆1 「家族」の法的境界と新しい家族法原理の可能性
―英国における家族司法制度改革の分析から〔高田恭子〕
◆2 日本の同性カップルに対する権利保障の現状と課題
―アメリカ,オランダの自治体レベルの同性パートナーシップ制度との比較から〔佐藤美和〕
◆3 韓国における子の氏の決定ルール―ジェンダーの視点からの検討〔金 成恩〕
◇特集2:セクシュアリティ◇
◆4 人権としての性別―ヨーロッパ人権条約の判例が示唆すること〔谷口洋幸〕
◆5 北欧諸国におけるトランスジェンダーの状況
―フィンランド及びノルウェーを中心として〔齋藤 実〕
◆6 オーストラリアにおける性の多様性に関する近年の動向と考察〔立石直子〕
◆7 学校現場における性的マイノリティの児童生徒をめぐる課題〔松村歌子〕
◆8 トランスジェンダー受刑者の処遇―特例法と刑事収容施設法〔矢野恵美〕
◇シリーズ ジェンダー視点の比較家族法(1)◇
◆ジェンダー視点の比較家族法〔二宮周平〕
◆夫のみの嫡出否認権規定を合憲とした2つの裁判
―原告の問題提起に応えたか〔二宮周平〕
◆韓国憲法裁判所の憲法不合致決定と嫡出否認権・嫡出推定に関する法改正〔金 成恩〕
【研究ノート】
◆大学におけるセクシュアル・ハラスメント判例総覧50件〔浅倉むつ子・鈴木陽子〕
【立法・司法の動向】
◆夫婦別姓訴訟の新しい展開〔二宮周平〕