米の日本史

米の日本史

¥ 1,078 税込

商品コード
1463674
著者
-
出版社
-
ISBN
-
発行日
2020/02/25

関連カテゴリ

実店舗在庫

読込中...

ご注文数 
e-hon e-honで購入 
※外部サイトへ移動します。
※リンク先での商品購入について、弊社でのクレジット決済は出来ません。

日本人にとって特別な食・コメ。そもそも稲はどこから日本列島にやってきたのか、最初の水田は誰がつくったのか、東北地方で栽培が遅れたのはなぜか等、稲作栽培の起源からはじめ、インディカ米も盛んに作られ、地下水路を作るほど水利に力を入れていた中世のコメ作りの実態を明かす。さらに和菓子や酒づくりなど米食文化が花開いた近代、軍事物資となった近代を経て現代まで、歴史・農学・文化という重層的視点で解き明かす

[目次]
第1章 稲作がやってきた―気配と情念の時代
第2章 水田、国家経営される―自然改造はじまりの時代
第3章 米づくり民間経営される―停滞と技術開発が併存した時代
第4章 米、貨幣になる―米食文化開花の時代
第5章 米、みたび軍事物資になる―富国強兵を支えた時代
第6章 米と稲作、行き場をなくす―米が純粋に食料になった時代
第7章 未来へ「米と魚」への回帰を