裁判官!当職もっと本音が知りたいのです。

裁判官!当職もっと本音が知りたいのです。

¥ 3,300 税込

商品コード
1897868
著者
-
出版社
-
ISBN
-
発行日
2025/03/21

関連カテゴリ

実店舗在庫

読込中...

ご注文数 
e-hon e-honで購入 
※外部サイトへ移動します。
※リンク先での商品購入について、弊社でのクレジット決済は出来ません。

弁護士が民事訴訟で抱く疑問を、元裁判官・岡口基一氏にぶつける! 
裁判官の本音が語られた、『裁判官! 当職そこが知りたかったのです。』(学陽書房、2017年)の続編! 
裁判官のさらなる本音を求め、若手・中堅・ベテラン弁護士が岡口基一氏にインタビュー!

本書の第一部は2,023年12月16日に長崎県で行われた研修「続・裁判官! 当職そこが知りたかったのです」(九州弁護士会連合会主催)を編集の上収録したものです。
二部は、一部の講演内容をふまえた応用的な質問や、より内容を掘り下げた追加の座談会を収録したものです。

裁判官の思考過程や着眼点、裁判官から見た良い弁護・悪い弁護を知りたい弁護士が、どこまでも裁判官の本音を求め、日頃の疑問を持ち寄りました!

[目次]
第1部 続・裁判官! 当職そこが知りたかったのです。
 1 裁判官は訴状をどう見る?
 2 裁判官から見た答弁書・準備書面
 3 証拠に関する弁護士のギモン
 4 争点整理、どう進めるか
 5 法壇側から見た尋問を知りたい!
 6 和解をしよう!
 7 判決書はどのように作られる?
 8 元高裁裁判官に聞く控訴審のホンネ
 9 岡口さん、もうちょっと教えて!

第2部 岡口さん! 当職もっとぶっちゃけ話を聴きたいのです。
 1 さらに深掘りするべく再び集まりました
 2 要件事実と「事件の見通し」
 3 主張書面と訴訟戦略
 4 ついに最終準備書面の真価が明らかに
 5 当事者の立証の工夫は裁判所にどう見える?
 6 心証形成は究極のブラックボックスだ
 7 控訴審の戦い方、ぶっちゃけてください
 8 時間いっぱいまで、教えて岡口さん!