被害者学の現在地
¥ 3,520 税込
- 商品コード
- 1904152
関連カテゴリ
実店舗在庫
読込中...
2004年の犯罪被害者等基本法の制定から今日まで日本の犯罪被害者支援は、いかなる進展と課題があるのか。刑の執行段階における被害者等の心情等の聴取・伝達制度をはじめ、実務的論点を網羅的に取り上げる。犯罪被害者支援において、現時点でどこまで理想を実現できているのかの「現在地」を確認。また、北欧諸国の補償制度や支援組織を参考に「被害者学」の展望を示す。
[目次]
はじめに―「被害者学の現在地」から見える日本の犯罪被害者支援
序 章 犯罪被害者等への支援の歩みと被害者学の現在地 [齋藤 実]
◆第1部 近年の被害者支援をめぐる動向
第1章 国による犯罪被害者等への弁護士制度 [黒井 新]
第2章 刑事手続における犯罪被害者の氏名等の情報の保護 [吉沢 徹]
第3章 犯罪被害者等の立場から見た保釈制度 [天野 康代]
第4章 運用を開始した「刑の執行段階等における被害者等の心情等の聴取・伝達制度」の現状と今後の展望 [齋藤]
第5章 民事執行法改正後の財産状況調査と損害賠償請求の実効化 [町村 泰貴]
第6章 犯罪被害者給付制度の今後 [高橋 みどり]
第7章 犯罪被害者等支援条例の現状とこれから [北條 正崇]
第8章 民間支援団体の現状と課題 [齋藤]
第9章 2023(令和5)年性犯罪規定の改正 [長谷川 桂子]
第10章 DV防止法の到達点 [松村 歌子]
◆第2部 被害者支援の理論と展望
第1章 犯罪被害者給付金制度における家族像 [立石 直子]
第2章 被害者参加制度の本質と被害者支援弁護士の重要性 [番 敦子]
第3章 北欧の犯罪被害者等への支援施策から学ぶこと [齋藤]
第4章 犯罪被害者庁の存在意義 [矢野 恵美]
第5章 日弁連犯罪被害者支援委員会の歩みとこれからの展望 [合間 利]
第6章 犯罪被害者支援の「これまで」と「これから」 [有田 佳秀]
第7章 あすの会の歩みとこれからの展望 [岡村 勲・米田 龍玄]
おわりに―「被害者学の現在地」と北欧の犯罪被害者支援