幸福の憲法学

幸福の憲法学

¥ 968 税込

商品コード
1910689
著者
-
出版社
-
ISBN
-
発行日
2025/04/12

関連カテゴリ

実店舗在庫

読込中...

ご注文数 
e-hon e-honで購入 
※外部サイトへ移動します。
※リンク先での商品購入について、弊社でのクレジット決済は出来ません。

憲法は国民の幸福に対し、どのような姿勢をとっているのか。
気鋭の憲法学者が、同性婚やプライバシー権、選択的夫婦別姓などに絡む様々な問題を論じる。
日本国憲法は国民の「幸福を追求する権利」を保障する。しかし、幸福とは個人が自ら追求するものであり、外部から与えられるものではない。では、憲法は幸福に対して、どのような姿勢をとっているのか。自由や人権、家族制度、同性婚、プライバシー権、選択的夫婦別姓、健康、共同親権、マイノリティへの差別意識など様々な問題を、憲法に書かれた言葉と向き合い解きほぐしていく。

[特集]
第1章 「プライバシー権」の難しさ――個人情報に関する権利を考える
第2章 「個人の尊重」と「公衆衛生」――アルコール依存症の視点から
第3章 他者の思想を勝手に表明してよいのか?――国葬の名義と思想の自由
第4章 同性婚を求める声に誠実に向き合っているのか?
    ――日本家族法の意義と社会的承認としての婚姻
第5章 「同居親=わがまま」という差別に抗するために
    ――非合意・強制型共同親権推進論の背景にあるもの
第6章 「氏の意義」を決めるもの――夫婦別姓問題
第7章 声を上げることの意味――今日の人権の位置