戸籍の日本史
¥ 1,199 税込
- 商品コード
- 1941001
関連カテゴリ
実店舗在庫
読込中...
日本は世界で唯一の「戸籍国家」
なぜ7世紀に作られた国民管理制度が明治維新で蘇り、今日に続いているのか?
古代律令政時代に生まれた戸籍はなぜ、何のために明治に甦ったのか?
そしてその制度が21世紀の今日まで生き続けているのはいったいどういう理由なのか。
男女別姓問題、同性婚、このほか種々の国際化の「見えざる障壁」になっている、日本独自の国民管理制度の実態を暴く。
「天皇には戸籍があるか」「江戸時代の戸籍制度は」「磯野家の戸籍」など、戸籍をめぐる小ネタも満載!
[目次]
一章 「日本人」としての証明書
二章 「古代の制度」がなぜ復活したのか
三章 明治国家が創り出した「家制度」
四章 戸主という名の「君主」
五章 「婿」と「妾」の国・日本
【寄り道 その一】 人別帳の世界──江戸時代の「戸籍」
六章 創り出された「日本人」
七章 早くも現われた「限界」──徴兵制と国勢調査
【寄り道 その二】 本籍を「皇居」に置く人たち
八章 戦前の「無戸籍」問題
九章 差別の温床として
十章 「大日本帝国」の戸籍──朝鮮、台湾、そして満洲
十一章 国破れて「家」あり
十二章 「日本人」の再編
十三章 天皇に戸籍はあるか
十四章 『サザエさん』に見る戦後の「家」
終章 戸籍がなくても生きていける

e-honで購入