教養としての憲法入門

教養としての憲法入門

¥ 2,750 税込

商品コード
1008977
著者
-
出版社
-
ISBN
-
発行日
2016/03/30

関連カテゴリ

実店舗在庫

読込中...

ご注文数 
e-hon e-honで購入 
※外部サイトへ移動します。
※リンク先での商品購入について、弊社でのクレジット決済は出来ません。

[目次]
序 章 教養として憲法を学ぶということ(神野潔)
第1章 そもそも、憲法とは? ――憲法と国家、立憲主義(神野潔)
第2章 日本国憲法の成り立ちとは? ――憲法制定史(出口雄一)
第3章 天皇の歴史と現代における存在意義とは? ――象徴天皇制(岡崎まゆみ・出口雄一)
第4章 憲法9条の成立過程と解釈の変遷とは? ――平和主義(児玉圭司)
第5章 幸福追求権の意味と「新しい権利」とは? ――包括的基本権(山本龍彦・水谷瑛嗣郎)
第6章 不合理な差別とその是正とは? ――法の下の平等(岡崎まゆみ)
第7章 表現の自由と「知る権利」とは? ――精神的自由権①(武市周作)
第8章 思想・良心の自由、信教の自由、学問の自由とは? ――精神的自由権②(吉良貴之)
第9章 職業選択の自由、財産権の保障とは? ――経済的自由権(山本弘・武市周作)
第10章 生存権、教育を受ける権利とは? ――社会権(岡田順太)
第11章 選挙権・被選挙権、国民主権とは? ――参政権(水谷瑛嗣郎)
第12章 国権の最高機関の地位と役割とは? ――国会(岡田順太)
第13章 行政権、執政権とは? ――内閣(横大道聡)
第14章 司法権、違憲審査、裁判員制度とは? ――裁判所(吉良貴之)
第15章 地方公共団体の役割とは? ――地方自治(武市周作)
終 章 過去から現在、現在から未来へとつながる憲法(神野潔)
附録1 憲法基本用語集
附録2 おすすめの本ガイド(神野潔・岡田順太・武市周作)